ライツ・グローバルビジネス
コンテンツ事業
魅力ある作品を
より多くの人に!
より面白く!
ライツ事業部
2008年入社ViVi → GLAMOROS → FRIDAY → 週刊現代 → with → ライツ事業部
-
-
どんな学生時代だった?
-
カルチャー誌が取り上げる文化が好きで、講談社発行の「HUgE」という雑誌の編集部でアルバイトをしたり、ファッションデザイナーの下でお手伝いしたり。あとは国内外で興味のある場所と人に突撃して、遊び呆けていました。
-
-
-
どうして講談社を選びましたか?
-
「筆記試験を唯一パスできた出版社だったから!」というのも大きいですが、そもそも第一志望でした。講談社であれば、たとえ志望の部署にいけずとも、大きな面白い仕事ができそうと勝手に妄想していたからです。
-
-
-
講談社はどんな会社だと思いますか?
-
何事でも「面白がる人」を大事にしてくれる会社です。人情味のある人が多い会社だと思います。あと、味のある人も多くて、最高です。毎日飽きません。
-
-
-
今、どんな仕事をしていますか?
-
「男性・女性漫画」「文芸」「女性ファッション誌」「週刊誌」 etc……。講談社が抱えるありとあらゆる部署で、生み出された魅力的な作品(コンテンツ)をより大きくしつつビジネスにするのが、ライツの仕事です。個人的には、レッドブルよろしく、講談社の起爆剤部署だと考えています。
作品の新旧有名無名にかかわらず、「二次利用」、つまり、アニメ化、商品化、実写ドラマや映画、舞台化など、より作品が多くの人の目に届くように、社内はもちろん、様々な企業と連携して動きます。
著者やそれに関わる人々と編集部が生み出した、”そもそも面白い作品“であることは大前提ですが、ライツ事業部の仕事で、その作品を「より面白がってもらえるように仕込む」ことができるのが醍醐味かもしれません。
-
一番印象に残っている仕事
「神山健治&荒牧伸示、両レジェンド監督が手掛けるフル3Dアニメ作品」、「オープニング曲を、今をときめくmillennium paradeが担当」、「KDDIの5G施策でタチコマがCM出演」、「渋谷を全方位網で宣伝ジャックするもコ緊急事態宣言直後の渋谷は誰もおらず、逆にそれが『攻殻っぽい』で、SNS上でバズる」、「キャラクターデザインはインスタで恐ろしい人気を誇るイリヤクブシノブさん」等、さすが世界の『攻殻機動隊』の最新作。
関わってくる案件と事柄全てが、新しさ全開で、刺激的! 同時に、自分の仕事が、世界に向けて映像だけでなく、商品化や広告宣伝の企画の形で、既存ファン以外の方にも伝わっていくことにやりがいがあります。すでに第二シーズンも発表されており、そこに向けて、様々な施策を仕込んでいるのに、ここにまだ具体が書ける時期でないのが、本当に悔しい!! しかも、雑誌編集部在籍時に培った人脈を生かしての案件ばかりなのに!! ワクワクしながら仕事ができる、今なおKEEP ON GOINGで印象に残り続けている仕事です。
とある1日の働き方
-
起床。自宅で「急ぎ」の案件メールを返し、前日夜の会合に“不安”がある場合は相手先にお詫びと御礼のご連絡をする。
-
出社。アニメ製作委員会用の資料を準備して、委員会参加。
-
ひたすらメールを返し、契約書とにらめっこタイム。
-
実写ドラマ・映画の脚本をチェックしたり、アニメ商品化の色校を確認したり。
-
原画展開催の前日。著者立ち合いの監修会。
-
部署内外の方と意見交換のためのご飯(※コロナ禍前)
-
-
1週間のだいたいの流れ
-
講談社の全ての部署との交流、また、対外的にも最も様々な会社さんとの交渉が多いのがライツ事業部です。平日の日中は、毎日が「調整」と「打ち合わせ」、そして「調整」の無限ループです。
-
-
-
ウィズコロナの働き方
-
上記記載の通り、打ち合わせが多い部署なので、ウェブ会議がとにかく増えました。ウェブ会議に慣れすぎて、どんなサービスを提案されてもスムースに使いこなしている人が多いです。
-
-
-
今、おすすめの作品
-
『 どすこいすしずもう』
アンマサコ(講談社)
アンマサコ先生の、思わず引き込まれる原作画のタッチが素晴らしいのはもちろん、「おすしの力士」がどんな経緯で力士になったのか(笑)が、紐解かれます! 2021年4月よりTVアニメ放送開始!
-
-
-
オフの日の過ごし方
-
音楽フェスとライブハウス!
ボルダリング&スキー!
キャンプ!
美術展!
見かけたらSAY HELLOしてください。
-
就職活動中の方へメッセージ
自分が「面白い」と思うことに全力でいれば、就活も自ずと面白い方向に向かうと思います!
WHAT’s MY JOB?講談社のお仕事図鑑
営 業
ライツ・グローバルビジネス
コンテンツ事業(国内ライツ)
主にコミックや小説の映像化・商品化・催事化等の窓口として、外部の企業への営業活動、契約交渉、版権の管理や監修、さらにはプロデュースといった業務を行います。