KODANSHA DATA
数字で知る講談社
会社の売上から働く環境、新入社員の率直な意見まで、講談社にまつわる様々なデータをご紹介します!
※2024年10月時点
KODANSHA DATA
数字で知る講談社
会社の売上から働く環境、新入社員の率直な意見まで、講談社にまつわる様々なデータをご紹介します!
※2024年10月時点


会社編
-
- 創業年
- 1909年
-
- 売上高
- 1720億円
※2023年時点
-
-
直近10年の育休産休
取得者の
職場復帰率 - 100%
-
直近10年の育休産休
-
- 年齢構成
-
- 男女比
-
- 部門ごとの人数比
- 編集
- 53%
- IPビジネス
(広告・ライセンスビジネス)広告・
ライセンスビジネス - 12%
- マーケティング・
プロモーション
(販売・宣伝) - 12%
- DX推進
- 3%
- 校閲・カメラマン
- 7%
- 知財・法務
- 3%
- 経理
- 3%
- 総務・管理
- 6%
- 役員
- 1%


新入社員編
入社年度 | 新入社員数 | 配属先職種 |
---|---|---|
2024年度 | 22名(男性8名、女性14名) | 編集13名、営業7名、校閲2名 |
2023年度 | 27名(男性11名、女性16名) | 編集17名、営業8名、校閲2名 |
2022年度 | 23名(男性11名、女性12名) | 編集15名、営業6名、校閲2名 |
入社年度 | 2024年度 |
---|---|
新入社員数 | 22名(男性8名、女性14名) |
配属先職種 | 編集13名、営業7名、校閲2名 |
入社年度 | 2023年度 |
新入社員数 | 27名(男性11名、女性16名) |
配属先職種 | 編集17名、営業8名、校閲2名 |
入社年度 | 2022年度 |
新入社員数 | 23名(男性11名、女性12名) |
配属先職種 | 編集15名、営業6名、校閲2名 |
※2018年度以降、講談社は総合採用をしていますので、配属先職種は入社後の新入社員研修を経て決まります。
Q1
講談社の採用で大変だったのはどれ?
エントリーシート
筆記試験
面接
その他
52.4%
14.3%
23.8%
9.5%
Q2
同期に対して一番近いイメージはどれ?
頭がいい人が多い
面白い人が多い
お茶目な人が多い
普通の人が多い
14.3%
33.3%
47.6%
4.8%
Comment
今年の新入社員は「お茶目な人」と「面白い人」に票が特に集まりました。講談社は入社後に2ヵ月間の新入社員研修があります。その間は一緒に講義を受けたり、実習に取り組んだりと、共に過ごす機会が多い「同期」は特別な存在でもあります。これからさらにどうお互いの印象が変わっていくのか楽しみですね。
Q3
学生時代にもっとしておきたかったことはどれ?
勉強
旅行
読書
睡眠
9.5%
47.6%
38.1%
4.8%
Comment
「旅行」が1位、次いで「読書」が2位という結果になりました。入社後ももちろん、旅行や読書を楽しむ機会はありますが、学生時代ならではの「自由さ」は特別なものだと言えるのかもしれません。
Q4
一日の平均的な労働時間は?
7時間
8~9時間
10~11時間
12時間以上
38.1%
47.6%
14.3%
Comment
幅広いお取引先と仕事をする機会が多い出版社では、自分以外の都合でスケジュールが決まることもしばしば。新入社員はまだ業務に慣れていないため労働時間が長くなりがちですが、一方で、若いうちから個人の裁量が大きい会社でもあります。時間やツールをうまく使って、ワークライフバランスを意識した生活を送ってもらいたいと思います。
Q5
仕事の面白さは想像以上ですか? 想像以下ですか?
想像以上の面白さ
想像よりは面白い
想像通り
想像以下
28.6%
28.6%
19%
23.8%
Q6
仕事の大変さは想像以上ですか? 想像以下ですか?
想像以上の大変さ
想像以上に大変かな
想像通り
想像よりは大変ではない
28.6%
23.8%
28.6%
19%
Comment
6月に配属されてから数ヵ月を経て、仕事の面白さ、大変さについてはそれぞれ、想像通りから想像以上がおよそ4分の3から5分の4、想像以下がおよそ4分の1から5分の1という結果になりました。出版社の仕事は、部門を問わずに「同じことを繰り返す」仕事はあまり存在しません。この先も新たな「大変さ」と「楽しさ」に出会う日々が待っていることでしょう。
Q7
仕事とプライベートの両立はできていますか?
できている
まあまあできている
ちょっとできていないかも
できるようになりたい
いまは仕事中心になっている
28.6%
33.3%
9.5%
14.3%
14.3%
Comment
「できている」人と「まあまあできている」人が60%程度、「ちょっとできていないかも」と「できるようになりたい」、「いまは仕事中心になっている」の人が40%程度という回答になりました。プライベートでの経験や知識もまた、企画のきっかけやアイディアになり得るのが出版社の仕事です。
Q8
講談社の待遇・福利厚生について
非常に満足
まずまず満足
やや不満
おおいに不満
52.4%
38.1%
9.5
%
Comment
90%の新入社員が「満足している」という回答となりました。講談社の福利厚生はとても充実していて、さらに、時代に合わせてアップデートしています。詳しくは、採用ポータルサイトの企業情報をチェックしてください!
Comment
「エントリーシート(ES)」を挙げた新入社員が過半数となりました。分量も多く書き上げるのがどうしても大変なエントリーシートですが、ご提出いただいたものはすべて目を通させていただきます。2位は「面接」という結果に。実は面接に対しては、「大変だけど、楽しかった」という声をいただくことも多いです。